「人体の構造と機能」から「看護の統合と実践」まで、国試によくでる問題を245項目にしぼりこみ、コンパクトにぎゅっとまとめています。
医師国試の模試では新作問題の作成や幅広い分野の問題の校閲を担当。また、データ分析にも精通しており、間違えやすい問題を熟知しています
自宅学習はこれで完璧!
国試によく出る全245項目を30時間超にわたって予備校スタイルで徹底講義!
「わかりやすく」「コスパ抜群」のWeb講座で看護師国家試験の対策を。
「人体の構造と機能」から「看護の統合と実践」まで、国試によくでる問題を245項目にしぼりこみ、コンパクトにぎゅっとまとめています。
1項目5〜10分で収録。手持ちのスマホ・タブレット・PCで、移動時間や毎日のスキマ時間に視聴可能!
講義視聴後に項目別理解度チェックテスト(Web小テスト)がついています。項目ごとの理解度の確認がすぐできます。
レンタルするDVD1枚あたり、およそ1〜2時間収録されているので、時間割に組み込んで、クラス全員でご視聴ください
成績下位層の補講授業としてお使いください
実習指導や緊急オペで抜けた教職員の穴を埋める、自習授業としてお使いください
「項目別理解度チェックテスト(Web小テスト)」がついているので、
「ぼんやり見たり」「理解していない学生」をあぶりだして、再指導するのにオススメです
心臓、中枢神経系、呼吸器、ほか23項目
黄疸、死の三徴候と脳死、抗がん薬、ほか14項目
医療保険制度、人口動態調査、保健師助産師看護師法、ほか21項目
感染症コントロール、導尿と浣腸、心肺(脳)蘇生、ほか36項目
生活習慣病、虚血性心疾患、糖尿病、ほか59項目
高齢者の身体的機能の変化、尿失禁、認知症、ほか12項目
身体発育と機能的発達、心理・社会的発達、染色体異常症、ネフローゼ症候群、ほか19項目
妊娠の経過と胎児の発育、産褥の経過と看護、妊娠高血圧症候群、ほか11項目
自我の防衛機制、統合失調症、神経症性障害、ほか5項目
訪問看護の概要、社会資源の活用、在宅酸素療法、ほか7項目
医療の安全の基礎、災害看護、国際看護、ほか3項目
繰り返し、スキマ時間を使って学習してもらいました。おかげで合格率が12%もUPしました
Web講座を受講したら、初めて模試で学年1位取れました
自分では触れられないところも動画を視聴して勉強することができるのが良いです。1日1講座のペースで視聴を進めるようにしています。
解説講義の動画も分かりやすく、頭にスッと入ります。
動画は何回も見直し出来るから、「分からない」を「分かる!」に確実に変えられます。
解答へのアプローチもあって、「何故この答えになるのか?」がよく分かります。
大切なところだけを詰め込まれたテキストは国試会場にお守りとして持っていきます。
ラスパWeb講座の母性の講義を受講しました。
他の講義内容も含め、とても分かりやすいです。今までホルモンが全然分からなくて、グラフも覚えられなかったけど、Web講座を受講して初めて理解が出来ました。とても嬉しい!
諦めかけていましたが、諦めなくてよかった!ありがとうございます!!
母性苦手な方にも本当に受講してほしいと感じました。
※10名様以上の価格となっています。
※10名様以上からお申込みいただけます。
※お申込みは、学校様単位でのご注文に限らせていただきます。